スマートコミュニティの展望と制御システム安全に関する日欧戦略的協同
国際的エネルギー需要が急増する中、日本では東日本大震災を契機に、エネルギーに対する考え方に大きな変化が訪れました。エネルギー電源の多様化が進み、電力の地産地消の考えが浸透し、電力供給に応じた需要制御システムを持つ次世代版スマートグリッドを実現することが必要になってきています。スマートシティ、スマートコミュニティは勿論、核となるスマートビル・スマートハウスにおいても創エネ・省エネ・蓄エネの観点からさまざまな取組みが開始され、エネルギー新時代に対応する上で、新たな電気安全、制御システム安全に関する課題が出てきています。
本シンポジウムでは、先導的な取組みを展開しているEU 企業、産業界より、新たなシステム安全、制御安全への取組み事例、国際規格の動向等について紹介し、持続可能な社会づくりも踏まえ、EU・日の国際的連携ならびに今後の方向性について討論し、国際的な枠組強化、ユーザや産業界の意識の向上を図ります。
日時:
2013年2月14日(木)13:00~17:30(受付 12:30~)
会場:
津田ホール(JR 千駄ヶ谷駅から徒歩 2 分、都営大江戸線 国立競技場駅 A4 出口から徒歩 2 分)
主催:
EU スタディーズ・インスティテュート(EUSI)、 (一社)日本電気制御機器工業会(NECA)
後援:
駐日欧州連合代表部、経済産業省、日本貿易振興機構、日本経済団体連合会、経済同友会
スケジュール
総合司会:EU スタディーズ・インスティテュート
13:00~
開会挨拶:(一社)日本電気制御機器工業会 副会長 藤田俊弘
13:05~
開催スピーチ「Smart cities and communities - recent EU policy initiatives」
Dr. Uli Wienrich (駐日欧州連合代表部 通商部 一等書記官)
13:30~
「ABB's approach to Smart Grid and successful Smart Grid City Project in Europe」
Mr.Claudio Marchetti (Global Solutions Manager Smart Grid, ABB AB)
14:00~
「IEC and International Standardization related to Smart Grid」
Mr.Claudio Marchetti (Swedish Member of IEC SG3 (Smart Grid))
14:30~
「Smart Grid and Electromobility – Smart, but safe?」
Mr. Michael Teigeler (Managing Director, DKE German Commission for Electrical Electronic & Information Technologies of DIN and VDE)
15:20~
経済産業省より講演 「経済産業省におけるスマート・コミュニティ政策全般(海外・国内を含め)(仮題)」
16:00~
「新エネルギー時代における新たな視点での電気安全や制御盤安全の重要性」
鶴岡 正敏(オムロン株式会社 IAB 企画室 主幹)
16:30~
パネルディスカッション:司会 - EU スタディーズ・インスティテュート
17:30
閉会挨拶: 川﨑 恭治 (一橋大学教授/EU インスティテュート所長)
参加申し込み方法:お名前(フリガナ)、ご所属、ご連絡先(E-mail等)をそえて、メールまたはFAXにてお申し込みください